やすぎファミリークリニック

MENU
Web予約
アロマテラピー

睡眠時無呼吸症候群

Sleep Apnea Syndrome

〒665-0886 兵庫県宝塚市山手台西3丁目2-34
0797-88-8811

Sleep Apnea Syndrome睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に呼吸が10秒以上停止している状態を睡眠時無呼吸と呼び、ほとんどの場合にはいびきを伴います。睡眠の精密検査で、呼吸が止まったり、浅くなったりする回数(無呼吸低呼吸指数;AHI)が1時間に5回以上認めると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
一部には脳や心臓の病気が原因で起こるタイプ(中枢型)もありますが、ほとんどの場合は上気道(吸気・呼気の通路)が狭いことで起こるタイプ(閉塞型)です。睡眠中に反復して呼吸が停止すると、身体中の酸素量が減り、心臓や血管に負担が生じます。また呼吸のために脳が目覚めることで深い睡眠を得られず、身体全体に大きな負担がかかります。
その結果として、下記のような様々な症状が生じます。放置した場合、突然死(心筋梗塞、脳卒中)や認知症のリスクが高くなるといわれています。

症状

  • 激しいいびき、睡眠中に何度も目を覚ます(夜間に何度もトイレに行く)
  • 夜間の睡眠不足による日中の傾眠(強い眠気)や集中力の低下、倦怠感
  • 朝の口腔乾燥感、朝の頭痛

原因

閉塞型(上気道が狭いタイプ)の場合
  1. 肥満:睡眠時無呼吸の原因で最も多いものですが、いったん睡眠時無呼吸症候群をきたすと、食欲ホルモンが亢進し体重が増加するともいわれており、ますます肥満が進むことになります。(ただし、痩せ型の方や女性でも顎の形や骨格の影響で発症することがあります。)
  2. 睡眠体位:仰臥位(上向き)で寝ると舌が重力の影響で沈下して気道を狭くします。
  3. 扁桃肥大:扁桃が大きいことで気道が狭くなります。特に小児の場合には、アデノイド(鼻の奥の扁桃組織)も同時に肥大していると、鼻呼吸も障害され、睡眠時無呼吸を生じやすくなります。

検査

睡眠中の身体の状態を調べる睡眠検査を行い、重症度を調べます。

簡易睡眠検査(アプノモニター)

鼻や手の指先にセンサーをつけた状態で眠っていただき、睡眠中のいびきや呼吸の状態を検査するもので、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査を行います。ご自宅で検査を受けていただくことが可能です。

精密睡眠検査(ポリソムノグラフィー)

簡易睡眠検査で軽症・中等症と診断された場合に受けて頂くことが可能です。身体に様々なセンサー(脳波、心電図、筋電図、胸部・腹部の運動モニターなど)をつけた状態で眠っていただき、簡易睡眠検査よりもさらに詳細に睡眠中の状態を調べる検査です。通常、専門の医療機関に入院して行いますが、当院ではご自宅で検査を受けていただくことが可能です。

治療

診断確定後、まず生活習慣の改善をしていただきます。
一般的な対策のみで改善を認めない場合、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸)療法をおこないます。これは睡眠時に鼻にマスクをあて、一定の圧が加わった空気が送られてくることで、気道を閉塞しにくくする治療です。
ご自宅に器機を設置し、月1回通院していただき、使用状況や効果などをチェックしていきます。治療効果が認められた場合は治療を継続していただきます。