Q&A
- 『nodoca(ノドカ)』検査の対象年齢はありますか?
- 6歳以上の方が対象になります。
- インフルエンザの型「A型」「B型」の判定はできますか?
-
インフルエンザの型の判定はできません。
- 『nodoca(ノドカ)』検査と鼻の迅速抗原検査とで正確さに差があるの?
-
発症後24時間以内は『nodoca(ノドカ)』検査が優れている
発症後24~48時間は『nodoca(ノドカ)』検査と鼻の迅速抗原検査は同じくらい
発症後48時間以上では『nodoca(ノドカ)』検査が劣るつまり発症から早いほど『nodoca(ノドカ)』検査が適していると言えます
- 費用はどのくらいかかりますか?高い検査ですか?
-
『nodoca(ノドカ)』検査は保険診療で行える検査です。自費診療の検査ではありません。乳幼児等医療費助成・こども医療費助成対象の方は窓口負担ゼロです。
保険診療の検査費用を比較すると以下のとおりです。
- 『nodoca(ノドカ)』検査の保険点数は305点
- 鼻の迅速抗原検査の保険点数は301点(検査料,判断料,検体採取料)
3割負担の方の場合、
- 『nodoca(ノドカ)』検査は915円
- 鼻の迅速抗原検査は903円
検査費用はほとんど同等ということになります。
- えづきやすいのですが、検査を受けられますか?
-
のどの写真撮影の検査になりますので、咳がひどい方やえづいて撮影が困難な方は検査ができない場合があります。
又、もともと舌の根元が大きく精一杯口を開けても喉の奥が撮影できないような場合にも検査ができない場合があります。
その他、検査に関してご質問などがございましたらスタッフにお申し付けください。